お正月は墨差し作り。
KVID1662
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
刃先の切れ目を入れた後はこんな竹の刃物を造りこれで割って行きます。切るのではなく割ります。
奥まで背割り過ぎないようにたこ糸をしっかり巻いて。
割った後の斑を抜くのに少し水に漬けておいて。
先を整えていきます。
最後の楽しみはこれ出来上がった先に墨を染み込ませていきます。
一昔前のレコードに針を下ろすあの瞬間に似た感じ。
後は一回の墨付けで何本の線が引けるかこれが墨差し作りの醍醐味です。
肩が凝ってきたので筋肉ほぐしに一削り。山口房一作。 「宴」
にほんブログ村
リフォームのご相談はこちらまで
KVID1662
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
刃先の切れ目を入れた後はこんな竹の刃物を造りこれで割って行きます。切るのではなく割ります。
奥まで背割り過ぎないようにたこ糸をしっかり巻いて。
割った後の斑を抜くのに少し水に漬けておいて。
先を整えていきます。
最後の楽しみはこれ出来上がった先に墨を染み込ませていきます。
一昔前のレコードに針を下ろすあの瞬間に似た感じ。
後は一回の墨付けで何本の線が引けるかこれが墨差し作りの醍醐味です。
肩が凝ってきたので筋肉ほぐしに一削り。山口房一作。 「宴」
にほんブログ村
リフォームのご相談はこちらまで