今回は研ぎを替えてみました。
初削りで習ってきたことで気になることを試しています。
今回は研ぎを替えて以前に買ったWA30000番を使って研いで見ました。
桧だと全く快調に切れてくれます。![]()
そして問題は杢目の杉。![]()
初削りから持って帰ったままなので少し暴れていますが。
1回目。
まるでチキンラーメン。
2回目。少し良くなって。![]()
3回目で何とか屑が板状になってきました。![]()
やはり10000より鋭くて一直線上に研げるのかな?![]()
教えて貰った弾き方ですがしっかりと押さえて超仕上げくらいスピードで引いていきます。そうすると仕上げも上手くいくようです。![]()
なかなか仕上がりも良くなってきました。![]()
初削りの後は研いだ後必ず100倍の顕微鏡で刃こぼれが無いか確かめるようにしています。![]()
柾目だったら長切れして最高なんですがねぇ~。![]()
でも、以前から比べると随分進歩しました。
にほんブログ村
リフォームのご相談はこちらまで
初削りで習ってきたことで気になることを試しています。
今回は研ぎを替えて以前に買ったWA30000番を使って研いで見ました。
桧だと全く快調に切れてくれます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/ef46637cfdb81fe18028f3eb6be138b4.jpg)
そして問題は杢目の杉。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/3def2ba1ab4d9ad085b20fd01bfe593e.jpg)
初削りから持って帰ったままなので少し暴れていますが。
1回目。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/aa8cfb4f4fc4032a5f39ededc6c0d7d4.jpg)
2回目。少し良くなって。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/2731818593243b99b014bbcb186c435d.jpg)
3回目で何とか屑が板状になってきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/8c70358b043dcafd01192f441daf79a6.jpg)
やはり10000より鋭くて一直線上に研げるのかな?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/03c3814a1dbbceb11dfe087cdc3aecea.jpg)
教えて貰った弾き方ですがしっかりと押さえて超仕上げくらいスピードで引いていきます。そうすると仕上げも上手くいくようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/83ec68a81dd9c90fe1ad02b525714025.jpg)
なかなか仕上がりも良くなってきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/4cf36e132659c33739b8421851f253db.jpg)
初削りの後は研いだ後必ず100倍の顕微鏡で刃こぼれが無いか確かめるようにしています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/8786c2ed523bf3b0ac56e8d9eb4d9def.jpg)
柾目だったら長切れして最高なんですがねぇ~。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/2c9edddfb84f2ae1ec0a134d83901728.jpg)
でも、以前から比べると随分進歩しました。
![にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ](http://house.blogmura.com/daiku/img/daiku88_31.gif)
リフォームのご相談はこちらまで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/dbd0d81003b279f651db6d4277f55392.jpg)