檜だと良く削れるのだが。
今回の鉋は焼き戻しを自分でやっています。
何とか杉が上手く削れるようにとあの手この手の考えを合わせて。
いつもの如くバウダーで研ぐときは硬い砥石の上で研いでいます。硬いといっても御影石ほどではありませんが。![]()
その後削る前に100倍率のマイクロスコープ使って刃先を見ておきます。![]()
欠けや研ぎ上がりの具合をです。![]()
傷が無ければまずは桧から。![]()
様切れてますわ。![]()
それで杉です。![]()
良く仕上がっているのですがもっといけるはずなのです。![]()
それで、屑だまりを見るとやっぱり粉が出ていました。![]()
でも焼き戻しをして随分と改善されました。落とし穴があるかもしれませんがもう少しがんばって見ます。
そうそう、杉削りといえば来年2月7日のf初削りは目次伯光氏がゲストに来てくれます。
ご期待下さい。
にほんブログ村
リフォームのご相談はこちらまで
今回の鉋は焼き戻しを自分でやっています。
何とか杉が上手く削れるようにとあの手この手の考えを合わせて。
いつもの如くバウダーで研ぐときは硬い砥石の上で研いでいます。硬いといっても御影石ほどではありませんが。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/27b2c01e80c830febad5375af8f513ee.jpg)
その後削る前に100倍率のマイクロスコープ使って刃先を見ておきます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/7acebf0480cc4d2956c4720be1c88557.jpg)
欠けや研ぎ上がりの具合をです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/9cca25d9b5555c8f7b7cea851c1ed33e.jpg)
傷が無ければまずは桧から。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/f980ec3abe9036843f82638b4825ca49.jpg)
様切れてますわ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/5b7b9424de263a951c47562b697d9870.jpg)
それで杉です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/44/5f8419c6cc17ba8b953093f24ff45311.jpg)
良く仕上がっているのですがもっといけるはずなのです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/33e39e6a86f05e010ed170c8b48eaf5d.jpg)
それで、屑だまりを見るとやっぱり粉が出ていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/37463bc66cebd092999d3cd59f0aa6d8.jpg)
でも焼き戻しをして随分と改善されました。落とし穴があるかもしれませんがもう少しがんばって見ます。
そうそう、杉削りといえば来年2月7日のf初削りは目次伯光氏がゲストに来てくれます。
ご期待下さい。
![にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ](http://house.blogmura.com/daiku/img/daiku88_31.gif)
リフォームのご相談はこちらまで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/dbd0d81003b279f651db6d4277f55392.jpg)